さむ川その昔を語る

「さむ川その昔を語る」「郷土さむかわ」の目次です。

郷土さむかわ 第12集

郷土さむかわ第12集

ページ 題名 キーワード
 12 1 郷土史講演会 中世・近世の郷土史の裏街道探訪 湯山学 一.梶原景時をめぐって(鎌倉時代の寒川) 梶原氏 治承四年(1180) 吾妻鏡 正治元年(1199) 鎌倉御家人66人 連著状 追放 駿河国 愚管抄 沙石集 無住 連歌の事 
二.田端生往寺の開基菊地泰次をめぐって(室町時代の寒川) 小田原城主 明応四年(1495) 北条早雲 伊勢宗瑞 大森藤頼 実頼 氏頼 泰頼 天文十年 駿河国生土村 駿東郡小山町 乗光寺 菩提寺 文亀三年 武田信昌 信縄 信虎 晴信 鶴岡八幡宮神主大伴系図 大森泰頼妻 大伴時信 土屋勝景 信親 土屋景遠 鶴岡八幡宮神主大伴時蓮 勝景 信遠 昌遠 石和 大蔵経寺 大森頼春 憲頼 霊彩 仏涅槃図 菩提所駿河国浄居寺 小田原北条氏 山中氏 仙波氏 小田原衆所領役帳 本光院殿衆 玉縄城 北条為昌 大道寺氏 川越城主 川越衆 菊地掃部丞 扇谷上杉氏 相模国東郡打戻 宝泉寺 創建 
三.春日局をめぐって
12 10 思い出のことがら 関東大震災 馬洗道(馬洗戸) すりこ 裸 罰金 朝鮮のお葬式 日露戦争 提灯行列 中倉見 相模川 松木騒動(真土騒動) 根岸共同墓地
12 15 田端、昔の正月 田端 柳ヶ谷(やなげど) 小字 正月
12 16 相模川の砂利とナベトロ 倉見 砂利採取 相模川 ナベトロ ポケット 火葬場 帆掛船 行安寺 お十夜 双盤 旭小学校 トロッコ 倉見の桜 陣屋敷跡 高木氏 倉見神社 小字
 12 18 大正時代の農家の四季 養蚕 養豚 綿花 真綿 お茶 味噌 関東大震災 花川用水 鰻 うろ釣 鮎 大山阿夫利神社 けん玉
12 22 語り継がれる大正 関東大震災 大柳堰 小動 小字 屋号 植木屋
12 25 農家の思い出 宮山中里 屋号 相模海軍工廠 養蚕 農具 関東大震災
 12 26 根岸近辺の今、昔 宮山根岸 宮山神社 西弁天 寒川神社 東弁天 興全寺 杉浦氏 相模川左岸用水 宮山緑地 弁天池 オトグンチ講(乙九日講)
 12 29 うなぎ一筋、六十年 うなぎ モジリ
12 30 庶民の仏お地蔵様 相模国高座郡南部地蔵二十四札所 如是庵 浄発願寺 弾聖上人 昭和産業 相模海軍工廠 孚空誓阿上人 車地蔵 大森氏 菊地氏 宮山台畑 安楽寺 宝塔院 等覚寺 地蔵院 薬王寺 中之坊 西善院 三大坊 福泉寺 元禄地震 関東大震災 地蔵院
12 45 相模川洪水堤防 相模川 洪水 田端自治会 堤防 土手五合 地租金拝借請願書 明治17年 二本松 (関東大震災)
 12 52 明治三十四年頃の当座簿から 明治34年 物価 日当 手間賃
 12  53 私の戦中戦後 太平洋戦争 疎開 東京大空襲 敗戦 ヤミ市 ニコヨン
 12  60 国盗りの裏方 忍者物語 忍者 北条早雲 風魔の小太郎 武田信玄 乱破 徳川家康 服部半蔵 織田信長 城戸弥左衛門
 12 63 藤沢宿と寒川の村々の助郷役について 東海道 藤沢宿 助郷役 岡田 三枝家
 12 67 百年前の学校の様子 寒川村 尋常高等一之宮小学校 山本頼輔(沼田頼輔) 小谷小学校 尋常高等旭小学校
 12  71 昔「湘波皆川翁碑」地より 富士を望む 湘波皆川翁碑 (皆川寛) 根岸緑地
 12 73 石造物を尋ね歩く喜び 井出幸吉 馬洗戸橋 うまあらいどばし 流鏑馬神事 興全寺 牛歩 井出幸治 湘南保証牛乳 譲興 松葉 峯雪 梢風 亀楽 里月 竹堂 とんぼ 二点子 村田湘東 蛭田仙人 長田薫志