さむ川その昔を語る

「さむ川その昔を語る」「郷土さむかわ」の目次です。

さむ川その昔を語る 郷土さむかわ

「さむ川その昔を語る」は、
古老の記憶による昔話を聞き書きし、この小冊子(さむ川その昔を語る)にまとめ、文化遺産の一片とし、永く後世に伝えんとするもの」です。
(出典:昭和五十四年(1979)三月一日発行「さむ川その昔を語る 第一集」郷土研究会会長 楠谷茂正「お年寄りの話 第一号発行にあたって」)

 

「郷土さむかわ」は、
「さむ川その昔を語る」の書名と内容を変えたもので、内容は、「郷土のことなら何でもよい」{本会(郷土研究会)の主要行事など、町内の年輩者からの話(「さむ川その昔を語る」と同じ)、会員の研究発表}です。
{出典:「郷土さむかわ 第11集」塞川町郷土研究会長 広田富治「あいさつ」(発行年月日記載なし)}

 

このブログは「目次」を掲載しています。

本文は、寒川総合図書館または寒川文書館(寒川総合図書館4階)でご覧ください。

 

「検索」枠の中へ探しているキーワードを入れると、そのキーワードを含む「第○集」を表示します。

「カテゴリー」の「さむ川その昔を語る郷土さむかわ」をクリックすると、「さむ川その昔を語る」と「郷土さむかわ」の一覧を見ることができます。

f:id:sadaybyd:20210920171644p:plain

 

郷土さむかわ 第32集

郷土さむかわ第32集

ページ 題名 キーワード
 32  1 助郷を勤めた村々-東海道藤沢宿助郷としての寒川地域- 伝馬制度 助郷村 定助郷 加助郷 代助郷 御印状拝見 助郷制度 過剰な負担
 32  16 寒川神社神嶽山神苑と方徳資料館 寒川とは清い和泉の涌く所 難波の小池 神嶽山神苑(かんたけやましんえん) 方徳資料館 関八州 裏鬼門 八方除 方位除
 32  19 興全寺所縁の内山愚童の再評価と宗門の対応(二) 得度 師匠 坂詰孝童 林泉寺 石川啄木 瀬戸内寂聴 平凡の自覚 水上勉 嘆願書 大逆事件
 32  29 「挑戦」昔の遊び コマ 竹とんぼ けん玉 お手玉
 32  36 注連縄 しめなわ 注連縄の意義 注連縄の出典 正月行事 聖地を区切る 注連縄の種類 七五三縄
 32  41 幻の秋水 秋水と私 白金と日本鉱業 ロケット機秋水
 32  44 ふるさとを知る 田端方面 (3月6日) 医王院 生往寺 貴船神社 万部寺